

2025年4月より原則院内処方から院外処方となります。
2025年1月より診察受付締め切り時間が変更になります。
平日午後:18時まで→17時半まで
土曜日:13時まで→12時半まで
インフルエンザワクチン接種 10月3日(金)開始(詳細は下記コメント参照ください)
予約*専用*接種日:火曜・金曜(14:30~14:50) 予約受付中
予約*不要*接種日:土曜(14:00~15:15)
10月11日開始 時間内随時 人数制限なし
※インフルエンザワクチン 接種時間変更のお知らせ
11月1日土曜日のみ 以下の時間に接種時間変更となります。
注射受付 13:30~14:30 点鼻ワクチン受付 14:30~14:45
ご協力よろしくお願いいたします。
インフルエンザワクチン 2025年度 (予約開始9月1日~ 接種開始10月3日~ )
①火曜日・金曜日
前年度と同じく毎週火曜日・金曜日の14:30-14:50をインフルエンザワクチン接種専用予約枠として開放します。
他のワクチンとの同時接種をご希望の方は通常のワクチン枠で予約をお取いただき、コメント欄にインフルエンザワクチン同時接種希望の旨ご記入ください。
★今年も点鼻(2-18歳まで 1回接種で可 7500円)でのインフルエンザワクチン接種も行います。接種希望の方はコメント欄にご記入ください。
注射ワクチンの値段に関しても例年と変わらずで行います。接種と同時に診察・処方はできません。最終は12月23日までです。
②土曜日 (10月11日から開始 予約不要・現金のみ )
注射での接種のみの場合は14:00-15:00の受付
今年は点鼻ワクチンもできるようにしました→15:00~15:15の受付(※家族内一人でも点鼻ワクチンの方がいる場合にはこちらの時間にお越しください)
・予約不要で受付時間内にお越しいただければ来られた方から問診票を受け付けた順に接種させていただきます。
・他のワクチンとの同時接種は行いません。処方診察もできません。
・最終は12月20日です。
※上記時間以外のインフルエンザワクチン単体接種は行いません。(他ワクチンとの同時接種は可能です 予約時コメント入力ください)
小学校6年生までは母子手帳を必ず持参ください。
ご不明点ございましたら当院へお電話ください。点鼻ワクチンに関しましてはネット上に多数記事がありますのでそちらも参考にしてください。
健診・ワクチン専用枠について
曜日:月・火・木・金
時間:健診専用枠 14:30~14:40 (前日までの予約のみ)
ワクチン専用枠 14:45~15:00 (専用枠は予約のみ)
※一般診察は15時以降 ワクチン専用枠が終わり次第順次開始(一般診察受付は15時から)
時間枠内に必ず受付してください。間に合わない場合にはお待たせすることがございます。
ワクチン枠に健診予約を、健診枠にワクチン予約を入れられた場合は対応しかねます。
今まで通り一般診察時間帯にも健診・ワクチンは行えますので予約枠が埋まっている場合やお時間が合わない場合にはそちらも引き続きご利用くださいませ。
10月22日(水)のんのん&松岡こどもクリニック共催あきまつりを開催しました!
あいにくのお天気でしたが、40組総勢100名の方にご参加いただきました。
消防車、救急車と記念撮影(^^♪ 支援センターでは縁日遊び、クリニックでは、お薬(お菓子)詰め体験等など
親子でたくさん楽しんでいただきました!
くぜじゅんきさんによる絵本読み聞かせもあり、お母さん、お父さん、お子さんの笑顔がいっぱいでした(^^♪
ご参加下さいました皆さま、ありがとうごさいました。
当院では、小さいお子さまをお連れでも気兼ねなくご来院いただけるよう、待ち時間も楽しく遊べるキッズルームや授乳室の設置など通いやすい環境を整えています。

ベビーカーでそのまま入れる
バリアフリー設計
土足のままでOK!
当院は開院してから65年以上の歴史があります。初代院長の患者さまが父母に、また祖父母になられて、3世代で受診していただいているご家族も大変多いです。

より親子で利用しやすく、楽しめる場所として生まれ変わりました。今後も親子の居場所として、なんでも相談できる、そして子育てについての学びができる場所としてご利用ください。
地域に根差した
医療の提供
また来てもいいと
思えるような環境作り
こどもたちの
笑顔をまもるクリニック
まじめな中でも
ちょっとした遊び心
みんなの子育てを
応援するクリニック
今回祖父の代から続く医院を引き継ぐことになりました。
勤務医時代は小児の一般的な疾患に加え、アレルギー疾患を多く診察してまいりました。
自分もアレルギー疾患を持っていることもあり、アレルギーに悩んでいるお子さんのお力になりたいと思っております。
また引継ぎに際し医院の名称変更、建て替えをおこない、より安心して気軽に来院できる環境を整えました。
患者さま・ご家族さまとのコミュニケーションを大事にして、また来てもいいと思えるクリニックを目指し、地域のこどもたちの健康を守るお手伝いができればと考えております。
\ 子育て世代の院長です /
